| プール | たとえ自分たちにダンススイミングをやる十分な体力と技術があっても、練習を見た方がまねすることも考えられます。
 その結果、その方々が事故を起こしてしまう恐れがあることも想像しましょう。 たとえば「我々は十分な練習を積んでいます。決してまねしないでください」と書いた看板を置き、安全対策に努めていることをアピールしましょう。
 | 
         
          |  | 
         
          |  | 国内のほとんどのプールでは、ダンススイミングでのさまざまな動作が禁じられています。  まずプール管理者の理解と協力を得てください。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 水深 | 水深が浅い場合、水中回転動作や飛び込み、アクロバットでの着水などで、大きな事故を引き起こす恐れがあります。
 逆に水深が深い場合、足をついて休めず、知らぬ間に体力を消耗することがあります。 プールの深さは常に念頭に入れておきましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 水温 | 水温が高すぎても低すぎても体力の消耗は激しくなります。 自分の体力と相談しながら練習しましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 周囲 | ダンススイミングの練習はプールの広いスペースを占有したり、大きな水しぶきや音楽などが生じたりします。 周囲で泳ぐ方や近隣住民の迷惑になっていないか、常に気を配りましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 雰囲気 | メンバーの水泳能力(体力)を考えず、熱い雰囲気だけで練習に取り組んでいませんか? 全員の知力・体力を結集しないと、美しく感動的な作品は作れません。 足りない部分を補い合い、優れた部分を分け合い、お互いに助け合って創造していきましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 走る | ぬれたプールサイドは、たとえどんな素材であっても滑りやすくなります。 プールサイドをはだしで走る場合は、陸上で走るようなひざの上げ方をせず、足の裏を滑らすように運び、速度を落としてみてください。
 | 
         
          | 
 | 
         
          | ジャンプ | 土台役とジャンパーで、「タイミング」「方向」「着水地点」を十分に確認しましょう。 さらに周囲の状況もしっかり見て、他のメンバーに「飛ぶよ!」と声を掛けてから飛びましょう。 これらを怠ると思わぬ衝突事故につながり、大変危険です。 ※当協会ではジャンプを推奨しておりません。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 水中移動 | 密集した状態で水中移動する時、平泳ぎのキックを入れると後方の人を蹴ってしまうことがあります。  ほかの人との間隔に気を配りましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 潜水 | まず自分の潜水最長記録(距離・時間)を知っておきましょう。 それをもとに体調と相談しながら、無理のない練習を心掛けましょう。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 時間割 | 集中力を要するアクロバット的な練習(飛び込み・リフトなど)は最初にしましょう。 体力を消耗した状態や空腹状態では集中力が欠け、大きな事故を引き起こします。 | 
         
          | 
 | 
         
          | 省略 | 安全を重視して危険な技や高度な技を省略することは、大切な判断です。 また、無駄を省いた簡潔な演技の方が美しく見える場合もあります。 | 
         
          |  |